2011年03月29日
改めて危機感を持ち直しました。
「東北地方太平洋沖地震」により亡くなられた方々の
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧と復興を心からお祈り申し上げます。
今回は耐震について話をさせて頂きます。
今回の地震は、プレート型の地震で、津波による被害が
甚大となりました。
一方、関東で起こるであろう、首都直下型の大地震の場合、
地震による被害が多く想定されます。
耐震性の弱い建築物の倒壊、液状化現象による建物の傾き・
倒壊などです。
特に耐震性の弱いと思われる建築物
(特に昭和56年5月31日以前に建築された建物)については、
まず、耐震診断をして頂き、現在のお家の状況を把握して頂くこと。
万が一、倒壊の可能性がある場合は、構造補強を行い、
倒壊を防ぎ生存空間を確保することが、望ましいです。
但し、補強を行うことにより100%被害を防ぐ事は保証できません。
何故なら、天災だからです。室内の家具や物により、被害を
受けることもあります。
不要な不安をあおる事は致しません。
正確な現状把握をして頂きたいとの思いです。
今回の大地震を機会に、「明日は我が身」という思いで
もう一度身の回りの安全性や建物の強度をお調べして
頂くことをお薦め致します。
私自身、九州は地震が少ないから安全だと考えていましたが、
改めて危機感を持ち直しました。
最近では、携帯電話やテレビで緊急地震速報が発表される
ようになりました。
情報が発令された際は、冷静に心構えをし、地震が起きたら
まず、身の安全の確保をお願い致します。
命さえ助かれば、人と人が助け合い、その後の生活手段は
いろいろあると考えます。
植松建設では、今何が出来るかを考え、少しでも被害を
減らしたいとの思いで取り組んでおります。
現在のお住まいでご不安な事がございましたら、
ご相談をして頂ければと思います。
有限会社植松建設
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また、被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧と復興を心からお祈り申し上げます。
今回は耐震について話をさせて頂きます。
今回の地震は、プレート型の地震で、津波による被害が
甚大となりました。
一方、関東で起こるであろう、首都直下型の大地震の場合、
地震による被害が多く想定されます。
耐震性の弱い建築物の倒壊、液状化現象による建物の傾き・
倒壊などです。
特に耐震性の弱いと思われる建築物
(特に昭和56年5月31日以前に建築された建物)については、
まず、耐震診断をして頂き、現在のお家の状況を把握して頂くこと。
万が一、倒壊の可能性がある場合は、構造補強を行い、
倒壊を防ぎ生存空間を確保することが、望ましいです。
但し、補強を行うことにより100%被害を防ぐ事は保証できません。
何故なら、天災だからです。室内の家具や物により、被害を
受けることもあります。
不要な不安をあおる事は致しません。
正確な現状把握をして頂きたいとの思いです。
今回の大地震を機会に、「明日は我が身」という思いで
もう一度身の回りの安全性や建物の強度をお調べして
頂くことをお薦め致します。
私自身、九州は地震が少ないから安全だと考えていましたが、
改めて危機感を持ち直しました。
最近では、携帯電話やテレビで緊急地震速報が発表される
ようになりました。
情報が発令された際は、冷静に心構えをし、地震が起きたら
まず、身の安全の確保をお願い致します。
命さえ助かれば、人と人が助け合い、その後の生活手段は
いろいろあると考えます。
植松建設では、今何が出来るかを考え、少しでも被害を
減らしたいとの思いで取り組んでおります。
現在のお住まいでご不安な事がございましたら、
ご相談をして頂ければと思います。
有限会社植松建設
Posted by uematsu at 10:44│Comments(0)
│植松建設情報