2011年01月27日

マイホームとお金…

『頭金0円、返済月々○万円で家が買えますという広告…』

建築費+土地代+諸経費+引越し代+税金…。

家を購入するには色々と費用が掛かります。

もちろん全て現金というわけにもいかず、住宅ローンを組む事になります。

現在、国内の住宅ローンは4800種類以上あるといわれています。

その中で自分にあっているローンを選ばないと、近い将来大変な目に

あうことになります。

なぜなら住宅ローンはお金を借りているわけで、当然返さなくては

いけません。莫大な金利と共に…。

つまり借りた金額よりも返済額が大きくなる。

住宅ローンの選択を間違うと後々家族が不幸になるのです。

よくチラシで、頭金0円、家賃と同じ支払いで家を建てられるという

文章を目にします。

ここだけ見ると、頭金がない、家賃と同じ、これなら家を買えると

錯覚してしまいます。ここが大きな落とし穴です。

この大きな落とし穴を避けるには、文章の小さい字まで必ず読む

ことが必要で、必ずといっていいほど、月々の支払いは現在の

変動金利を採用して算出、と書いてあります。変動金利…。

そもそも金利とは、大きく分けて変動と固定に分かれています。

変動金利は、期間を決めて、一定期間後、その時の金利を再計算

するので、月々の支払いは先々高くなったり、低くなったりします。

固定金利は、借入期間の金利がはじめに借りた時からずっと

変わりません。

現在の金利(平成22年1月現在)をよく考えてください。

今後、さらに金利が下っていくという見通しはなく、むしろ上昇中です。

その中で、変動金利で○年固定金利1.7%などを選択してしまうと、

最初の○年固定金利が終了したあとに、その後の支払いは、高い

金利で支払いが再計算され、月々の支払いが高くなります。

今までは月7万円の支払いが、月々12万円以上なんてことに…。

給料がその時上っていれば良いのですが、その保証は…。

なにかを我慢しなければローンが払えないという状況になるかも

知れません。

変動金利でローンを組む場合には、固定分を超えたときに

いくらになるのか想定して借りましょう。


有限会社植松建設


同じカテゴリー(植松建設情報)の記事画像
「住まいの相談会」開催!
ありがとうございました。
健康塗り壁
カビハウス2
カビハウス
年末のお宅訪問!
同じカテゴリー(植松建設情報)の記事
 「住まいの相談会」開催! (2011-08-02 20:40)
 環境配慮型エネルギー住宅 (2011-07-02 06:51)
 家づくりのイメージについて (2011-06-13 18:24)
 住宅エコポイント大幅短縮 (2011-05-15 19:31)
 改めて危機感を持ち直しました。 (2011-03-29 10:44)
 救援物資を送りませんか? (2011-03-15 16:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。