スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年02月12日

寒いです…

ほんとに寒かったですね。

今日私は、7時からうれしの温泉あったか祭りの担当の日です…

たぶん今日はお客さん少ないだろうな…

外は寒いですが、色々やってますので是非遊びに来てください。
  


Posted by uematsu at 18:43Comments(0)嬉野市商工会青年部
 

2011年02月09日

散髪

今日は散髪に行き、久しぶりに短髪にしてきました。

冬は寒いので、耳を出すのはあまり好きではありませんが…

ヘルメットを脱いでスッキリした感じになりました。


話変わりますが、お昼にひるおびというテレビ番組をみていたら、

ものまねタレントの青木隆治が出演していました。



前から思っていたのですが、この人のものまねは、

ものまねという領域を超えている…

今日もつい、聞きいってしまいました。





  


Posted by uematsu at 13:42Comments(0)日常
 

2011年02月05日

棚田

今日は、福島までリフォーム工事に行ってきました。

現場近くに日本の棚田100選!

ちょこっと寄り道して、見物してきました。

田植えが終わった時期の夕方には、

この写真みたいな景色がみれるらしいです。



今日はあいにくこんな感じでした。



棚田は田植えや稲刈りも大変だろうな…

と思いつつ仕事へ戻りました。

農家の皆さん、高齢化や後継者不足で大変だと思いますが、

この棚田を大事に守って下さい。  


Posted by uematsu at 19:46Comments(0)
 

2011年02月01日

ビッグクラブ移籍

アジアカップ優勝!の余韻がまだ残っています。

決勝での李のボレーシュート!

何度見ても気持ちがいい!

岡崎がドイツの名門シュツットガルト移籍!

長友はイタリアの強豪インテル移籍が決定しましたね。

かつて、ザッケローニ監督が指揮していたチーム(インテル)への移籍。

レギュラー争い大変だろうけど、自分を成長させるチャンス!

頑張れ!  


Posted by uematsu at 07:59Comments(1)
 

2011年01月29日

決勝戦

本日いよいよ、アジアカップ決勝戦!

日本vsオーストラリア

香川の骨折で戦線離脱は、日本にとってかなり痛いですが、

本田と岡崎が何とかしてくれるでしょう。

本田といっても、韓国戦で長谷部に代わり途中出場して

……なプレーをした本田(拓)ではありません。

本田も言ってたように、今の日本代表のDFはオーラがない!

確かに、残念なことに見ていて安心感が持てません。

オーストラリアはデカイし、上手いしなぁ…

しかし、どんな試合内容であれ勝ってくれ。

みんなで、日本代表応援しましょう。



韓国パクチソンが代表引退しましたね。

でも、日本代表にとっては有難い!?

しかし、素晴らしい選手だったので残念ですね。

  


Posted by uematsu at 13:48Comments(0)
 

2011年01月28日

頭金を貯めてから…

マイホームを建てる夢は、いつ頃から描くのでしょうか?

結婚をしたとき?はじめての子が生まれたとき?

もっとも多いのが、お子さんが幼稚園や保育園、小学校に上る時期です。

ただ、その頃のパパやママも若く、

「まだ住宅ローンを払うだけの収入がない…、頭金がない…」

と考えている人がほとんどです。


家を建てる際、やはり頭金はないよりもあったほうが、

借入額も少なくてすみます。

でも、実際に子育て世代の20代、30代の若い世代のご夫婦に

頭金があるかと言えば、ない人のほうが多いのです。

では、頭金が貯まるまで待ったほうがいいのでしょうか?

例えば、2000万円を金利3%で30年間借り入れた場合、

金利が1%上っただけで、総支払額が約400万円も増えてしまいます。

一年間で家の購入の頭金として、家族みんなで我慢して、

貯金できる金額はいくらでしょうか?

せいぜい50万円?100万円?

つまり、400万円の頭金を貯めている間に、金利が1%上昇すれば、

せっかく家族で我慢して貯めた400万円は水の泡となってしまうのです。

そこで、超低金利の時代にこそ、頭金がなくても家を建て、

返済をしながら貯金をしていったほうが賢いと思いませんか?


有限会社植松建設  


Posted by uematsu at 17:27Comments(0)植松建設情報
 

2011年01月27日

マイホームとお金…

『頭金0円、返済月々○万円で家が買えますという広告…』

建築費+土地代+諸経費+引越し代+税金…。

家を購入するには色々と費用が掛かります。

もちろん全て現金というわけにもいかず、住宅ローンを組む事になります。

現在、国内の住宅ローンは4800種類以上あるといわれています。

その中で自分にあっているローンを選ばないと、近い将来大変な目に

あうことになります。

なぜなら住宅ローンはお金を借りているわけで、当然返さなくては

いけません。莫大な金利と共に…。

つまり借りた金額よりも返済額が大きくなる。

住宅ローンの選択を間違うと後々家族が不幸になるのです。

よくチラシで、頭金0円、家賃と同じ支払いで家を建てられるという

文章を目にします。

ここだけ見ると、頭金がない、家賃と同じ、これなら家を買えると

錯覚してしまいます。ここが大きな落とし穴です。

この大きな落とし穴を避けるには、文章の小さい字まで必ず読む

ことが必要で、必ずといっていいほど、月々の支払いは現在の

変動金利を採用して算出、と書いてあります。変動金利…。

そもそも金利とは、大きく分けて変動と固定に分かれています。

変動金利は、期間を決めて、一定期間後、その時の金利を再計算

するので、月々の支払いは先々高くなったり、低くなったりします。

固定金利は、借入期間の金利がはじめに借りた時からずっと

変わりません。

現在の金利(平成22年1月現在)をよく考えてください。

今後、さらに金利が下っていくという見通しはなく、むしろ上昇中です。

その中で、変動金利で○年固定金利1.7%などを選択してしまうと、

最初の○年固定金利が終了したあとに、その後の支払いは、高い

金利で支払いが再計算され、月々の支払いが高くなります。

今までは月7万円の支払いが、月々12万円以上なんてことに…。

給料がその時上っていれば良いのですが、その保証は…。

なにかを我慢しなければローンが払えないという状況になるかも

知れません。

変動金利でローンを組む場合には、固定分を超えたときに

いくらになるのか想定して借りましょう。


有限会社植松建設  


Posted by uematsu at 17:35Comments(0)植松建設情報
 

2011年01月26日

何とか勝利…

アジアカップ

日本代表何とかPKで勝利しましたね。

川島のPK2本、ファインセーブ見てて気持ちよかったですね。



延長でラッキーなPK、本田がまた真ん中に蹴って止められた時は

ヒヤヒヤしましたが、細貝が詰めて押し込み1点リード。

まあ、韓国の1点目もラッキーなPKでしたが…

延長後半、韓国の同点ゴールは痛かった。

やはり、韓国簡単には勝たせてもらえない。

さあ、もう韓国戦は忘れて、決勝のオーストラリア戦!

頑張れ日本代表!
  


Posted by uematsu at 07:46Comments(0)
 

2011年01月25日

いろんな事業(活動)

今期の商工会青年部活動も、残す所2ヶ月ちょっととなり、

22年度の活動写真を、商工会ホームページに載せるため

整理をしていました。

幾つかアップしてみます。


公園整備ふれあい事業




地元の公園の遊具を、地元の小学生や地域の人達と一緒にペンキで

色を塗って、きれいにする事により地域の方とのふれあいや、子供達が

地元の公園にもっと愛着を持ってもらおうと、毎年場所を変えての事業です。

私の一番好きな事業です。(発案者だから…)


ふるさとクリーン作戦


年に2回、川や道路のゴミ拾いなどやってます。


うれしの温泉夏まつり


あまり地元嬉野市民の方にも知られていないのですが、

嬉野温泉夏まつりは、商工会青年部の単独事業です。

補助金等は頂いていますが…

準備から当日、片付けまで大変な作業がいっぱいです。

準備期間に約3ヶ月から4ヶ月ほどかかります。


歴史的自動車群博覧会 塩田津に旧Car


この事業も準備期間に3ヶ月から4ヶ月ほどかかるので、

夏まつりが終わった後は、すぐにこっちに取り掛かります。


その他にも、色々と事業があり大変ですが、嬉野市を良くしたい

嬉野市をもっと活気づけたいと思い頑張っています。

毎年毎年大変ですが、仕事に青年部活動に頑張ります。


あっ、そう言えば来週から嬉野あったかまつりがスタートしますよ。

皆さん良かったら、嬉野の町に遊びに来て下さい。  


Posted by uematsu at 19:22Comments(0)嬉野市商工会青年部
 

2011年01月22日

「太陽光発電促進付加金」

気になるニュース

家庭の負担増、月額2~21円 太陽光付加金4月から適用

東京電力など電力10社は20日、太陽光発電の余剰電力買い取り制度に基づき費用を一般の電気料金に転嫁する「太陽光発電促進付加金」(太陽光サーチャージ)の4月からの適用を経済産業相に認可申請した。それによると、1キロワット時当たり1~7銭、標準世帯では月額2~21円の負担となる。同制度は太陽電池の普及を後押しするのが狙いで、地球温暖化対策のための一般家庭の負担が初めて表面化する。

全国の電力10社が20日に国に申請した太陽光発電の余剰電力買い取り制度に基づく電気料金上乗せ額は、九州内での太陽光発電普及を背景に、九州電力が標準世帯月額21円と最高値となった。

 平成21年11月に始まった余剰電力買い取り制度は、家庭用の太陽光発電で生じ、使い切れなかった電気を、電力会社が1キロワット時当たり39~48円で買い取る。これにより生じたコストを、工場や法人も含めすべての電気使用者で負担する。

 九州電力の販売電力量全国シェアは約1割。これに対し、太陽光発電が普及していることから九電の購入電力量は全国の2割程度に相当。この結果、上乗せ額は東京電力の3銭(1キロワット当たり)に対し、九電は7銭となった。

 九州内で太陽光発電が普及しているのは、日照時間が長いことが主要因。住宅用太陽光発電システムの普及率(平成22年9月現在)は、佐賀県が全国1位の3・4%。2位宮崎県(3・2%)、3位熊本県(3%)とベスト3を九州勢が占める。

とのニュースが気になったので取り上げてみました。


太陽光発電の余った電力は電力会社が買い取っています。

その費用を電気を使用している者(一般・法人問わず)で

負担すると言う事です。

まぁ、解かりやすく簡単に言えば、自分の家に太陽光発電を

設置していない家やアパート・マンション暮らしの家庭でも、

太陽光発電を設置している家庭の電気代の一部を負担する

ことになります。

こらからもっと、太陽光発電の普及が予想されますし、

地球温暖化税(環境税)なども電気代に加算されるので

負担額が増えていくのは目に見えています。

地球温暖化税(環境税)なども電気代に加算されますよ。

太陽光発電を設置しないと損する感じですね。


有限会社植松建設  


Posted by uematsu at 17:20Comments(0)太陽光発電